• 文字の大きさ
  • 普通
  • 拡大
  • サイトマップ
  • お問い合わせ
グローバルナビ表示切り替えボタン

診療記録(カルテ)の開示について

診療記録(カルテ)の開示を申請される方へのご案内です。

Medical Records

診療記録(カルテ)の開示を申請される方へ

当院では、医療従事者等が診療情報を積極的に提供することにより、患者様が疾病と診療内容を十分理解し、医療従事者と患者様が共同して疾病を克服するなど、医療従事者等と患者様とのより良い信頼関係を構築することを目的として診療記録(カルテ)開示を実施しております。

提供される情報

  1. 診療記録等……診療録、手術記録、麻酔記録、各種検査記録、エックス線写真、看護記録、その他診療にかかる記録

※他の医療機関での作成された文書等については開示対象外となりますのでご理解をお願いいたします。

開示申請することが出来る方

  1. 患者が成人で判断能力がある場合は、患者本人。
  2. 15歳以上の未成年者については、疾病内容により本人または親権者の請求に応じる。
  3. 15歳未満の未成年者について親権者のみ請求を認める。
  4. 患者本人から代理権を与えられた親族及びこれに準ずる者(任意代理人)。
  5. 患者に法定代理人がある場合は、法定代理人。
  6. 患者が成人で判断能力に疑義がある場合は、現実に患者の世話をしている親族及びこれに準ずる縁故者。
  7. 死亡患者の法定相続人(事案により診療情報提供委員会で審議)。

開示申請を受けることが出来ない場合

  1. 患者本人の心身を著しく損なう恐れがあるとき。
  2. 開示を求める者が定める請求人でないとき。
  3. 第三者の利益を害する恐れがあるとき。
  4.  1  ~  3  のほか、診療情報の提供、診療記録等の開示を不適当とする相当な事由が存在するとき

開示受付について

診療記録の開示は次の2通りでの受付となります。

  1. 直接来院により請求する方法
  2. 郵送により請求する方法

※上記以外での開示受付は出来ませんのでご了承ください。

開示の申請にあたって必要な書類等

下記の該当項目に応じて必要な書類の提出をお願いいたします。

必要書類 申請者
来院 郵送
患者本人 法定代理人 任意代理人 患者本人 法定代理人 任意代理人
1 診療記録等開示請求書
2 診療記録等開示請求書(実印付き)
3 住民票 ※1
4 委任状
5 委任状(実印付き)
6 印鑑証明書(交付日より3か月以内)
7 患者本人の本人確認書類 ※2
8 申請者の本人確認書類 ※2
9 依頼者の本人確認書類 ※2 ※4
10 患者本人と親族または遺族の続柄が明示されている書類  ※3

※1 診療記録等開示請求書(実印付き)の場合は省略することができる。
※2 ①運転免許証,②健康保険の被保険者証,③パスポート,④住民票,⑤印鑑証明書(交付日より3ヶ月以内のもの)と実印,⑥個人番号カード(マイナンバーカード)表面,⑦在留カード又は特別永住者証明書、⑧弁護士証明書の中から2点以上の提示をお願いいたします。なお顔写真付きの身分証明書の場合については1点のみでの掲示で構いません。
※3 住民票や戸籍抄本等
※4 本人や申請者と同一の場合は不要

必要書類については下記よりダウンロードしてください。

診療記録等の開示の流れ

  1. 必要書類をご準備の上、医事課へご提出ください。
  2. 書類確認後、開示内容確認のご連絡を致します。なお、当院では診療録をできる限り長期に保管する方針でいますが、法的な保存期間が過ぎて廃棄となった物もありますのでご了承願います。
  3. 開示の準備のため、2週間程度お時間を頂く場合がございます。

診療記録等の開示に関する料金

種類 金額(税別)
開示手数料 500円 
不存在証明書発行料 500円
診療録等のコピー
(1頁につき)
20円 
診療録等の電磁的記録
(CD1枚につき)
1000円
エックス線写真等のコピー
(CD1枚につき)
1000円
医師・歯科医師の立会い説明 30分まで5000円
(以降30分毎に5000円を加算)

お問い合わせ

〒018-5201
秋田県鹿角市花輪字向井畑18番地
秋田県厚生農業協同組合連合会
かづの厚生病院  医事課
TEL:0186-23-2111
受付時間:9:00~17:00